MENU
トップ
開催概要
出場棋士
段位別予選
本戦
観戦記
視聴方法
12月4日(日)決勝三番勝負 第1局
観戦記者:深浦康市
1972年生まれ、長崎県出身。
将棋棋士九段。
王位獲得3期。竜王戦1組、順位戦A級に在籍する現代を代表するトップ棋士。
同じ長崎生まれの弟子・佐々木大地四段は、叡王戦本戦で佐藤天彦九段と激闘を繰り広げた。
12月11日(日)決勝三番勝負 第2局
観戦記者:阿部光瑠(あべ・こうる)
1994年生まれ、青森県出身。将棋棋士六段。
早見え早指しの棋士で、コンピュータ将棋に造詣が深い。
2013年の第2回将棋電王戦(プロ棋士vsコンピュータで初の団体戦)では習甦と戦い、完勝を収めて話題になった。
11月14日(月) 本戦トーナメント
佐藤 天彦
九段
対 丸山 忠久
九段
観戦記者:内田晶(うちだ・あきら)
1974年、東京都の生まれ。
小学生時代に将棋のルールを知り、中学生時代に本格的に興味を持つ。
1998年春、週刊将棋の記者となり、2012年秋にフリーの観戦記者となる。
現在は王位戦・棋王戦・NHK杯戦・女流名人戦で観戦記を執筆する。
11月14日(月) 本戦トーナメント
佐藤 天彦
九段
対 羽生 善治
九段
観戦記者:内田晶(うちだ・あきら)
1974年、東京都の生まれ。
小学生時代に将棋のルールを知り、中学生時代に本格的に興味を持つ。
1998年春、週刊将棋の記者となり、2012年秋にフリーの観戦記者となる。
現在は王位戦・棋王戦・NHK杯戦・女流名人戦で観戦記を執筆する。
11月12日(土) 本戦トーナメント
豊島 将之
七段
対 千田 翔太
五段
観戦記者:松本哲平(まつもと・てっぺい)
1985年生まれ、静岡県浜松市出身。
2009年、フリーの記者として活動を始める。
名人戦・順位戦、NHK杯戦、女流名人戦で観戦記を執筆する。
10月30日(日) 本戦トーナメント
久保 利明
九段
対 豊島 将之
七段
観戦記者:君島俊介(きみしま・しゅんすけ)
1983年生まれ。2006年6月からネット中継のスタッフとして携わる。
2009年から観戦記も執筆。2016年現在は、順位戦・棋王 戦・棋聖戦・NHK杯で観戦記を執筆。
10月30日(日) 本戦トーナメント
佐々木 勇気
五段
対 千田 翔太
五段
観戦記者:勝又清和(かつまた・きよかず)
1969年生まれ、神奈川県座間市出身。将棋棋士六段。
石田和雄九段門下で、本局の対局者である佐々木勇気五段は弟弟子に当たる。
わかりやすい解説から“教授”の愛称でファンに親しまれている。
10月21日(金) 本戦トーナメント
羽生 善治
九段
対 稲葉 陽
八段
観戦記者:滝澤修司(たきざわ・しゅうじ)
1971年生まれ、山形県酒田市出身。
1994年、日本将棋連盟に入社。
在籍中に「将棋世界」誌にて編集を経験。退社後、フリーの記者に転身。
2016年現在は各棋戦のインターネット中継を中心に活動。
10月13日(木) 本戦トーナメント
中村 修
九段
対 稲葉 陽
八段
観戦記者:大川慎太郎(おおかわ・しんたろう)
1976年、静岡県生まれ。
出版社勤務後、フリーに。2006年より将棋界で観戦記者として活動する。
将棋ソフトについて11人の棋士にインタビューした『不屈の棋士』(講談社現代新書)を2016年7月に出版。
10月13日(木) 本戦トーナメント
佐藤 天彦
九段
対 佐々木 大地
四段
観戦記者:大川慎太郎(おおかわ・しんたろう)
1976年、静岡県生まれ。
出版社勤務後、フリーに。2006年より将棋界で観戦記者として活動する。
将棋ソフトについて11人の棋士にインタビューした『不屈の棋士』(講談社現代新書)を2016年7月に出版。
10月11日(火) 本戦トーナメント
深浦 康市
九段
対 豊島 将之
七段
観戦記者:松本哲平(まつもと・てっぺい)
1985年生まれ、静岡県浜松市出身。
2009年、フリーの記者として活動を始める。
名人戦・順位戦、NHK杯戦、女流名人戦で観戦記を執筆する。
10月11日(火) 本戦トーナメント
丸山 忠久
九段
対 千葉 幸生
六段
観戦記者:松本哲平(まつもと・てっぺい)
1985年生まれ、静岡県浜松市出身。
2009年、フリーの記者として活動を始める。
名人戦・順位戦、NHK杯戦、女流名人戦で観戦記を執筆する。
10月1日(土) 本戦トーナメント
山崎 隆之
叡王
対 羽生 善治
九段
観戦記者:相崎修司(さがさき・しゅうじ)
1978年生まれ。香川県出身。
2000年から将棋専門誌・近代将棋の編集部で働き、07年にフリーライターへ。
2016年現在は竜王戦、王位戦・女流王位戦、女流名人戦で観戦記を執筆。将棋世界などにも寄稿
10月1日(土) 本戦トーナメント
及川 拓馬
六段
対 佐々木 勇気
五段
観戦記者:相崎修司(さがさき・しゅうじ)
1978年生まれ。香川県出身。
2000年から将棋専門誌・近代将棋の編集部で働き、07年にフリーライターへ。
2016年現在は竜王戦、王位戦・女流王位戦、女流名人戦で観戦記を執筆。将棋世界などにも寄稿
9月25日(日) 本戦トーナメント
久保 利明
九段
対 小林 裕士
七段
観戦記者:虹(にじ)
フリーライター。将棋インターネット中継記者暦6年目。主に関西で活動中。
趣味はテーブルゲーム全般・家事・アマチュア将棋大会参加。
9月25日(日) 本戦トーナメント
広瀬 章人
八段
対 千田 翔太
五段
観戦記者:虹(にじ)
フリーライター。将棋インターネット中継記者暦6年目。主に関西で活動中。
趣味はテーブルゲーム全般・家事・アマチュア将棋大会参加。